北京の学校で出題された問題。ちょっと意地悪。

方程式の規則性をイラストで表現して、最終的な答えを導き出す問題が面白いと話題になっています。

問題の画像

クマ(?)、スクールバス、帽子(角帽)を数字に代えて答えを導き出します。

クイズ

それでは解いていきましょう。

紙とペンがあれば楽勝ですが、ヒッカケ的なところがいくつか存在しますのでイラストを注意深く観察しながら答えを導き出しましょう。

以下に解説を入れてみました。見たい方はクリックしてください。


step1.

まずは最上段を数字にします。

同じクマ(?)が3つ足されて、21になっていますので、21÷3=7です。したがってクマの絵が表す数字は「7」となります。

クマ=7

step2.

次のグループです。

スクールバスが2台とクマ(?)を足したら19となっています。

step1.でクマ(?)は「7」でした。今回も3つのオブジェクトを足すと19になるので、まず、19から7(クマ)を引くと12ですね。同じバスが2台ですので12を割るとバスは「6」になります。

スクールバス=6

step3.

3番目です。

帽子(角帽)とスクールバスとクマ(?)を足すと15です。

step1.でクマは「7」、step2.でスクールバスは「6」となりましたので、15からクマ(7)と、スクールバス(6)を引くと2となり、帽子は「2」ということになります。

帽子=2

step4.

最後になりました。

これまでの代数で楽勝・・・

と思ったら、なんか今までのイラストと違うところがあります。

  • クマが帽子を被っていない!
  • バスにクマ(?)が乗ってない!
  • 帽子が・・・?
  • これまで足し算だけだったのが掛け算になってる!

でも、冷静になれば解けちゃいます。

まずはクマから

クマは「7」でしたが帽子を被っていません。
帽子は「2」でしたので7(クマ)から2(帽子)を引くと5になります。

次は帽子(角帽)

帽子が2つになっているようです。重なり具合がちょっといやらしいのですが、ここは単純に帽子(2)が2つで4です。

最後のスクールバス

これも見落としがちですが、スクールバスにクマらしきイラストがありません。ならば引いておきましょう。

スクールバスは「6」でした。しかも、帽子を被っていないクマがいないということですので、最初に出てきた「7」のクマではなく「5」のクマです。
といことは、「6」(スクールバス)引く「5」(帽子を被っていないクマ)で、1となります。

計算すると

5+4×1=9

となります。

最後のバスは意地悪のようにもみえますが、「子どもたちに注意深く観察することを教えたかった」のではと思うことにします。

いかがでしたでしょうか?

この問題が使われた学校

(c) Beijing Aidi School 2018.

お金持ちの子供が通う学校のようです。

CCBot/2.0 (https://commoncrawl.org/faq/)  / 

関連記事

89 4
ランジェリーのモデルが男性に 中国のオンラインライブ通販で、ランジェリーのモデルが男性に代わり始めているようです。 中国の検閲は...
32 2
中国の精子バンクが提供者に10万円を支給するとあって話題となっています! 中国の精子バンク10万円支給! 【朗報】中国さん、精子...
50
ゼロコロナ政策が大幅に緩和された中国ですが、中国圏のお正月「春節」を迎え四川省に帰省した際の動画がお葬式だらけと話題になっています! ...
2321 3
よくぞ金曜日までたどりつきました。 新年明けましておめでとうございます。今年も懲りずに配信してまいりますのでよろしくお願いします。...
285 2
中国の板金技術がガチで凄すぎると話題になっています! ガチで凄すぎる中国の板金技術 中国の板金技術が凄すぎると話題になっています。 ...
73 3
クマは土を掘って巣を作り、穴の中で冬眠すると聞いていましたが、木造住宅を建てるクマもいるんでしょうか・・・ そんな俄には信...
82 4
10億人分。 先月の6月21日に尼崎市で起きたの個人情報を含むUSBメモリーの紛失事件、まだ記憶に新しいかと思いますが、紛失したUSB...
145 3
小学生「4×8=32枚」先生「不正解」! 小学生の子供が受けたテストの答案が話題となっています。 問題 子どもが4人います、シール...