【時短テク】忙しくてご飯を作る余裕が無いときにぴったり!板前さんが教える「冷凍ストック鍋」のアイデアに絶賛の声

仕事に家事、育児と忙しい毎日を送っている方、「今日はなんだかご飯を作るのしんどいなぁ…」なんて気分の時ありますよね。

そんなやる気が起きない時にぴったりの時短テクがYouTubeにアップされ注目を集めています。

動画の投稿主である「板前シンヤ」さんは、東京・銀座の料亭で経験を積んでいたんだそう。そんな料理のプロが教える時短テクが、「冷凍ストック鍋」

鍋5回分のストックを作るということで、ビニール袋を5つ用意。
その中にカットした野菜を詰めていきます。白菜は芯を取り除いて大きめの一口大に。
しめじと舞茸はほぐしながらちぎって入れます。小松菜は3センチくらいのザク切りで、人参は2ミリ幅に薄切りします。(小松菜は芯を十字に切ってから洗うと泥が落ちやすいそうです。)
そして油揚げは2センチ幅に切っていきます。

メインとなる豚こま肉、塩鮭、鶏むね肉は一番最後!
鶏むね肉は片栗粉をまぶして大根おろしをかければOK。

冷凍するときは押しつぶしながら鍋の形に平たくして空気を抜きながら縛るのがポイントとのこと。
鍋の形につぶしておくと、調理するときに火が通りやすくなるんだそうです。また、冷凍後は1ヶ月程度で食べきるのがいいとのこと。

食べるときは、だし、濃口しょうゆ、みりん、おろしショウガ、おろしニンニクで鍋のスープを作り、冷凍しておいた具材を入れ10分ほど待つと…あっという間に完成です!!

こうやって事前に具材をカットして冷凍しておけば、やる気が起きない日でも冷凍庫から出してすぐに食べられますね!

動画のコメント欄には「こんなん天才過ぎるやん。 冬の間、毎日鍋にしそう」「毎日鍋でいいのに白菜切ることさえめんどくさい…ってなってたので本当に助かります!!!!これだ!!!!」「天才。野菜を無駄にしない。」といった絶賛の声が上がっていました。

皆さんもぜひチャレンジしてみてください!

Mozilla/5.0 (Linux; Android 5.0) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Mobile Safari/537.36 (compatible; Bytespider; spider-feedback@bytedance.com)  / 85

関連記事

35 2
「電気をつけっぱなしにしない」「靴下や服を脱ぎ散らかさない」など、お家でのルールを決めているご家庭が多いと思うんですが、そのルール、なか...
52 2
Instagramにて暮らしに役立つアイテムや思わず欲しくなる便利グッズを紹介しているすずさんが、100均のポーチを使ってとある“保育園...
54 3
今年も残すところあと約1週間。皆さん年賀状は書きましたか? 年賀状といえば宛名の部分をいかに美しく書くか、毎年かなり気を使いながら書い...
49 3
突然ですが、寒い季節に起こりがちな“ヒートショック”という現象を皆さんご存知ですか? ヒートショックとは、急激な温度変化によって血...