ガラガラヘビの尻尾をギターの弦に装着すると素敵な音が鳴るらしい

お気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、ギターではなくマンドリンですね。

そのマンドリンの弦の間に、ガラガラヘビの尻尾を装着すると素敵な音を奏でるらしい・・・

 

装着した衝撃の画像がこちら。

マンドリンにガラガラヘビを装着

うっ・・・これは・・・

苦手な人にはキツイ画像かもしれません。

なにかの幼虫の様にみえますが、これがガラガラヘビの尻尾なんです。

 

この状態でマンドリンを弾いたらどうなるのか??

 

動画はこちら

 

なにこれ・・・完全に「マラカス」じゃん。

 

マンドリンの美しい音色、その弦に震わされ、チャチャチャっとリズムを刻んでいます♪

もちろん演奏している人も手慣れている?のでしょうが、想像を超えたクオリティです。

名前の由来にもなっているように、ガラガラヘビは危険を感じると脱皮殻の積み重なった尾を激しく振るわせて、カラカラと音を出して威嚇します。

その尻尾を弦に挟むとマラカスになるなんて・・・ナイスアイデアとしか言いようがありません!

 

ビジュアルは、なかなかにエグい仕上がりとなっておりますが・・・

Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_7) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/17.5 Safari/605.1.15  / 85

関連記事

44 3
ゆっくりと画像が変化するアハ体験動画。今回は2回目の登場、クロアチアの世界遺産「プリトヴィッツェ湖群国立公園」です。 どこが変わっ...
114 3
ゆっくりと画像が変化するアハ体験動画。今回は、フランスの世界遺産「ヴェズレーの教会」です。 どこが変わっているか気づくとスッキリし...
108 4
ゆっくりと画像が変化するアハ体験動画。今回は、カーボベルデ共和国の世界遺産「シダーデ・ヴェーリャ」です。 どこが変わっているか気づ...
139 3
ゆっくりと画像が変化するアハ体験動画。今回は、2回目の登場!トルコの世界遺産「カッパドキア」です。 どこが変わっているか気づくとス...