ガラガラヘビの尻尾をギターの弦に装着すると素敵な音が鳴るらしい

お気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、ギターではなくマンドリンですね。

そのマンドリンの弦の間に、ガラガラヘビの尻尾を装着すると素敵な音を奏でるらしい・・・

 

装着した衝撃の画像がこちら。

マンドリンにガラガラヘビを装着

うっ・・・これは・・・

苦手な人にはキツイ画像かもしれません。

なにかの幼虫の様にみえますが、これがガラガラヘビの尻尾なんです。

 

この状態でマンドリンを弾いたらどうなるのか??

 

動画はこちら

 

なにこれ・・・完全に「マラカス」じゃん。

 

マンドリンの美しい音色、その弦に震わされ、チャチャチャっとリズムを刻んでいます♪

もちろん演奏している人も手慣れている?のでしょうが、想像を超えたクオリティです。

名前の由来にもなっているように、ガラガラヘビは危険を感じると脱皮殻の積み重なった尾を激しく振るわせて、カラカラと音を出して威嚇します。

その尻尾を弦に挟むとマラカスになるなんて・・・ナイスアイデアとしか言いようがありません!

 

ビジュアルは、なかなかにエグい仕上がりとなっておりますが・・・

CCBot/2.0 (https://commoncrawl.org/faq/)  / 

関連記事

32 3
ゆっくりと画像が変化するアハ体験動画。今回は、トルコの世界遺産「イスタンブール」です。 どこが変わっているか気づくとスッキリします...
106 4
Googleストリートビュー、すごいですよね。 2007年に登場したときには、まさかこれが日本中網羅するとは夢にも思いませんでした...
88 3
ゆっくりと画像が変化するアハ体験動画。今回は、ブラジルの世界遺産「オウロ・プレット」です。 どこが変わっているか気づくとスッキリし...
41 3
PCが普及してからそんなに変わってなさそうで、様々な進化を遂げてきたキーボード。 パンダグラフ、メカニカル、静電容量無接点、エルゴ...