積雪が巨大クロワッサンに?!豪雪地帯で起きた不思議な現象に驚きの声

まだまだ寒い日が続くこの季節、豪雪地帯で起きたとある現象がX(旧Twitter)にて話題となっています。

その現象というのが、長野県でも特に雪の多い地域・小谷村で発現した「雪まくり」というもの。

見てください、この不思議な形をした雪の塊!中に空洞が出来ていて、人形2つがすっぽり収まっています。まるで巨大なクロワッサンのようですね!自然の力で出来たとは思えません…!

投稿したのは、長野県飯山市に移住し、飯山市の自然や山、アウトドアに関するポストを発信している「はせ」さん。

はせさんによると、この「雪まくり」という現象は、新雪が降ったあとに気温が上がって雪が湿ると起きることがあるんだそう。

「重くてスキーでは滑りづらいやっかいな雪だけど、こういう自然の不思議に出会えると山に入ってよかったな〜と思えます。」と珍しいものに出会えることの喜びを語っていました。

この不思議な現象にコメント欄では「自然界はとても芸術性に富んでいるんですね」「まって、雪がこんな事になるなんて知らない!!面白い!!可愛い!!」「え??自然発生のクロワッサン?? どう見てもクロワッサンですごいー!」など驚きの声が多く寄せられていました。

寒いのは苦手ですが、私もこの巨大クロワッサンを直接見てみたくなりました。

Go-http-client/1.1  / 85

関連記事

57 2
北海道札幌市で、毎年恒例「さっぽろ雪まつり」が2月4日から開催されています! 開催期間は2025年2月4日(火)から2月11日(火...
50 2
全国的に秋の気配が強まっていますね。私が住む地域でも今朝は思いのほか冷え込み、そろそろ本格的な衣替えが必要です。セーターなどの冬物はまだ...
47 4
官公庁オークション 市町村をはじめとした行政機関が出品している「官公庁オークション」ですが、小松製作所が製造する除雪機「除雪グレーダー...
262 4
火山の噴火によって、雷が引き起こされることはご存知でしょうか? 「火山雷」は、火山が噴火中で条件が整えば発生する自然現象で、非常に...