ロケットが音速に達した時の衝撃波が見事に現れた映像がすごい

ニックブームとは、超音速機の超音速飛行など、大気中を音速より速く移動する物体により発生する衝撃波、轟くような大音響のことですが、航空機などとは違い、ロケットの場合は、氷の結晶の層で音速を超えることで、衝撃波が可視化されることがあるそうです。

それを捉えた瞬間がこちら

はっきりと現れたソニックブーム

※画像はわかりやすいようにコントラストを上げています。

衝撃というだけあって、まるで水面の様に波打っているのが分かります。

 

動画はこちら!

 

衝撃波が現れるのは2:05あたりから。

あまりにも美しく、水面の波紋のようで、CGでは?と思ってしまいますが、衝撃波の瞬間驚きと感動の歓声が上がっています!

こんなにはっきりと

この映像は、2010年2月11日にNASAが打ち上げた太陽観測衛星『ソーラー・ダイナミクス・オブザーバトリー 』の発射の様子を映したもの。

SDO(ソーラー・ダイナミクス・オブザーバトリー)は、軌道上での5年の観測予定を終えた後、5年の追加運用もこなし、今もなお太陽の姿、エネルギーや磁場などを観測し地球に届けている。

Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/134.0.0.0 Safari/537.36  / 85

関連記事

21 3
11年前(もうそんなに経つのか・・・)の2011年7月24日、44都道府県(東日本大震災の被災3県を除いた)で、地上波アナログ放送が終了...
55 3
ゆっくりと画像が変化するアハ体験動画。今回は、イランの世界遺産「ペルセポリス」です。 どこが変わっているか気づくとスッキリします!...
29 3
公共の場ではカツラをかぶっておきたいハゲの人は多い。 でも子どもは無邪気なんです。 いつも家で接している小さな子どもにとって...
142 3
ゆっくりと画像が変化するアハ体験動画。今回は、イギリスの世界遺産「エディンバラ城」です。 どこが変わっているか気づくとスッキリしま...