博多弁「なんしようと」の万能性、ネイティブ以外判別困難。

博多弁の難易度が高すぎ問題

日本にはその土地ならではの文化が有り、それぞれの地方独自のの生活様式や方言がありますが、福岡の博多弁の難易度が高いと話題になっています。

博多弁とは

もともとは福岡市博多部を中心とする日本語の方言のことを(福岡部の福岡弁とは異なる方言として)博多弁と称していましたが、現在では福岡市内全域は勿論、福岡地方の筑紫地域・糸島地域(厳密には糸島弁)・糟屋地域南部などで一般的に使われる言葉を総称しています。

福岡県全域で博多弁が使われていると誤解されることもありますが、福岡県の方言は大きく肥筑方言に属する地域と豊日方言に属する地域(北九州市や京築地区などの旧豊前国)に分かれています。また肥筑方言も筑前方言(福岡市を含む旧筑前国)と筑後方言(久留米市や大牟田市などの旧筑後国)とに分かれ、筑後方言では言い回しやアクセントなどが博多弁と大きく異なるとのこと。

特徴

「〜どげん」「〜っちゃん」「〜と?」「〜やけん」を使うことが挙げられる。メディア[何の?]等で博多弁の代表としてたびたび表現される「良か」等の形容詞カ語尾や、強調の「〜ばい」「〜たい」は福岡地方の若者世代[いつ?]では廃れてきています。 「〜たい」に当たる言い回しは特に若者[いつ?]の間では「〜ちゃん」という言い回しで表現されることが多いそうです。

また、筑後方言や熊本方言が無アクセントに分類され、長崎方言が二型式アクセントであるのに対し、博多弁の語アクセントは東京式アクセントの変種ともいわれています。

博多弁「なんしようと」の万能性

「なんしょうと」言う言葉、普通に約すと「何をしているの?」となりますが、他にもいろいろな意味が込められているそうです。

2019–2023 なるほど福岡|福岡最大級のローカルWebメディア

これは過去に福岡県の地元メディア「なるほど福岡」が、博多弁「なんしようと」の様々な意味の違いをSNSで発信したものです。

  • 「なんしようと? → 何してるの?」は基本のなんしようと
  • 「なんしようと? → 何してくれてんの?」は呆れ・驚き・怒りのなんしようと
  • 「なんしようと? → 遊ぼう」は今暇かをたずねるなんしようと
  • 「なんしようと? → 説明して」は心配・詰問のなんしようと
  • 「なんしようと? → どんくさいな」はちょっと呆れたなんしようと
  • 「なんしようと! → 早くしなさい」は急かすなんしようと
  • 「なんしようと! → ばったり会うとは」は喜びのなんしようと
  • 「なんしようとw  → ウケる」は笑いのなんしようと

実際にネイティブの方の発音を聞いてみないとなんともと、いったところですが、同じ言葉でこれだけの表現ができることがスゴイと思います。

他の地域でも同じような方言の使い方があると思います。調べてみると面白いのではないでしょうか。

Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/122.0.0.0 Safari/537.36 Edg/122.0.0.0  / 6

関連記事

556 4
使い所が非常に難しいフリー素材サイト『マッスルプラス』に福岡県八女市で撮影された『茶畑のマッチョ』が加わり話題となっています。 ...
964
「緊急事態宣言」発令中の福岡県で、西鉄福岡駅のコンコースが「エヴァンゲリオン」みたいでかっこいい!と話題になっています。 西鉄福岡...