サポート詐欺
後を絶たないネットの詐欺事案ですが、近年、マルウェア感染など偽のセキュリティ警告を画面に表示した後、サポートに誘導し、復旧を名目に金銭を騙し取ろうとする詐欺行為(以下、サポート詐欺)は被害件数の拡大、手口の悪質化と共に、100万円を超える高額な金銭被害もトレンドマイクロに複数相談が寄せられています。
偽のサポートでは、サポートのために必要だと嘘をついてリモートアクセスアプリ(詐欺師側からユーザーのPCを自在に操作可能にするアプリ)をインストールさせ、表示された警告を消して、多額の金銭の支払いを求めます。コンビニエンスストアでGoogle PlayやAppleのギフトカードを購入させる手口や、リモートアクセスを利用して詐欺師の電子マネー口座などに振り込みをさせる手口も登場しています。
日本におけるサポート詐欺サイトへのアクセスは年間900万件以上
日本でのサポート詐欺サイトへのアクセス数は、2023年の1年間で900万件に達しています。
また、サポート詐欺サイトにアクセスした端末数の月間平均台数は約25万台となり、これはフィッシングサイトにアクセスした端末数の月間平均台数である約21万台と比較すると約1.2倍にもなります。
サポート詐欺は日本のインターネット利用者にとって身近に存在する、コンシューマ分野での最大級の脅威の一つであるとしています。
金銭被害にあった人の約6割がGoogle広告経由
トレンドマイクロのサポート窓口への問い合わせから金銭被害に遭った人の約6割がGoogle広告経由でサポート詐欺サイトに誘導されていることが分かりました。広告内容は、時事問題やマッチングサービス(出会い系)、旅行など多岐にわたり、人気のある情報サイトやブログサイトなどに掲載されるため、多くの人の目に触れます。なお、トレンドマイクロでは、Google広告に加え、SNSやその他の広告プラットフォームでもサポート詐欺サイトへ誘導する不正広告を確認しています。また、サポート詐欺サイトの作成には、様々なクラウドサービスやCDNが悪用されています。正規のサービスが悪用されるため、インターネット利用者はURLを見ただけで不正と気がつくことは難しく、騙されてしまうリスクがあります。
※災害や時事問題に便乗したGoogle広告の例
※正規のクラウドサービスやCDNを悪用し作成されたサポート詐欺サイトの割合
インターネットバンキングによる100万円以上の高額被害の発生
これまでのサポート詐欺は、ギフトカードによる支払いが主流であったことから数万円~数十万円の金銭被害に留まっていました。しかし近年では、インターネットバンキングの認証情報やワンタイムパスワードを聞きだし不正に送金する手口や、被害者に操作させインターネットバンキングを開かせ、遠隔操作を通じてサイバー犯罪者が振込金額を増やす(0を追加)といった送金の金額を改ざんすることで、より高額な金銭被害が発生している状況です。
基本的な対策
- 正規のサポートを確認する:
- 企業の公式ウェブサイトを通じて、サポートの連絡先を確認します。
- 電話番号やメールアドレスが公式サイトに記載されているものと一致しているか確認します。
- 不審な連絡に注意する:
- 不意に電話やポップアップが表示され、サポートを提供すると主張する場合は、疑ってかかることが重要です。
- 急を要するような表現や、すぐに行動を求めるメッセージは、詐欺の可能性が高いです。
- 個人情報や支払い情報を共有しない:
- 正規のサポートが直接電話やメールでクレジットカード情報や銀行情報を要求することはありません。
- 不審な連絡で個人情報を求められた場合は、絶対に応じないようにします。
技術的な対策
- セキュリティソフトを使用する:
- ウイルス対策ソフトやマルウェア対策ソフトをインストールし、最新の状態に保ちます。
- 不審なウェブサイトやダウンロードをブロックする機能を活用します。
- ブラウザとOSの更新:
- ブラウザやオペレーティングシステム(Windows、MacOSなど)を常に最新の状態に更新し、セキュリティパッチを適用します。
- 広告ブロッカーを使用する:
- 広告ブロッカーを使用して、ポップアップ広告や不審な広告を表示させないようにします。
行動的な対策
- 冷静に対処する:
- 不審な連絡を受けた場合、冷静に対応し、相手の要求に即応しないことが重要です。
- すぐに行動を求めるメッセージには特に注意を払い、正当性を確認する時間を取ります。
- 報告と相談:
- 詐欺と思われる連絡を受けた場合、速やかに警察や消費生活センターに報告します。
- 企業の公式サポートに直接連絡し、不審な連絡について確認します。
教育と意識向上
- 定期的な教育とトレーニング:
- サポート詐欺の手口や対策について、定期的に学習し、最新の情報を把握します。
- 家族や職場の仲間と情報を共有し、周囲の意識向上に努めます。
これらの対策を講じることで、サポート詐欺の被害を防ぎ、安全にインターネットを利用することができます。参考にされて下さい。