若者2000人を対象として実施した調査「法律で認められるならチャットボットとの結婚も検討する」との回答多数。

20代後半の若者2000人を対象として実施した調査

AIを使用したチャットボットは、自然な会話や多言語対応、長期的な文脈維持、学習・適応能力により、24時間自動対応やパーソナライズされたサービスを実現し、多様な分野での効率化とユーザー体験向上に貢献しています。

皆さんも、スマートデバイスなどで会話を楽しんでいることと思います。人によってはAIチャットを友達や恋人代わりに使うユーザーも少なくないとのことで、AIチャットボットを運営するJoi AIが10代半ばから20代後半の若者2000人を対象として実施した調査の結果、83%が「チャットボットと有意義な関係を築くことができる」と回答したほか、80%が「法律で認められるならチャットボットとの結婚も検討する」と答えました。

AIコンパニオン

友人や恋人のように振る舞う「AIコンパニオン」のアプリとしては、「Replika」がよく知られています。実際にReplikaで日々AIコンパニオンと会話した結果、恋愛感情を抱いて恋人を作ったと語る人もいます。

人間とAIコンパニオンとの間に生まれる独特の関係を、Joi AIは「AI-lationships(AI関係)」と名付けています。AIの専門家で人間関係セラピストのジェイム・ブロンスタイン氏は、「AIとのコミュニケーションは、実際の人間関係に取って代わるものではありません。しかし、AIとの関係は、感情的な幸福感を高める、独特の感情的サポートを提供することができます」とAI関係について述べています。

Joi AIが2025年4月にZ世代2,000人を対象に実施した調査では、10人中8人がAIパートナーとの結婚を検討すると回答した。また、83%がAIパートナーと深い感情的な絆を築けると答えたとのことです。

自分に共感してくれる(都合の良い魅力的な)AIがもてはやされがちですので、深入りはご注意です。

CCBot/2.0 (https://commoncrawl.org/faq/)  / 

関連記事

13 3
asologyでは、驚愕の賢い動物たちを紹介してきましたが、豚さんが初参戦。 この画像はその瞬間のものです。 荷台付...
48 3
PLAUD NOTE & NotePinが家電批評ベストバイW受賞! Nicebuild LLC社が運営するPLAUD.A...
50 2
ブラックサンダー発売30周年を記念して、イナズマ級に楽しい企画を1年間で30個発信している有楽製菓が、23個目として発表したのが『織田信...
79 3
常時進化を遂げ、様々な分野において役立っているAIですが、X(旧Twitter)ユーザーがポストした“AIを過信しすぎてはいけない”こと...