【緊急時に役立つかも】スマートフォンのライトを使って伝えるモールス信号の「SOS」

アマチュア無線などで使われるモールス信号は皆さんご存知ですか?
モールス信号は、短点(・)と長点(ー、短点の3倍の長さ)を音のリズムや光を出す長さで表現する文字コードです。言葉は知っていても実際にできる人って少ないですよね。

そのモールス信号について、「警視庁警備部災害対策課」の公式X(旧Twitter)ではスマートフォンのライトを使って伝えるやり方を紹介しています。

 

モールス信号では、「S」が短点3つで「・・・(トン、トン、トン)」、「O」が長点3つで「ーーー(ツー、ツー、ツー)」になるので、「・・・ ーーー ・・・」で繰り返すように光らせれば良いとのこと。ライトなので暗所でも伝ることができて、緊急時に役立つかもしれません。

使う機会が訪れないでほしいところではありますが、いざというときのためにぜひご家族や友人など大切な人へ共有してみてください。

CCBot/2.0 (https://commoncrawl.org/faq/)  / 85

関連記事

49 2
Xでクレハ公式「キチントさん」が投稿したレンチンで簡単に作れる「飲む勢いでなくなるマッシュポテト」のレシピが話題となっています。 「飲...
133 4
花王アタックのX公式が紹介した「パーカーがめっちゃ乾く干し方」が話題となっています! パーカーがめっちゃ乾く干し方 【逆バンザイ干し...
38 2
「ヤンマー建機」がXに投稿したショベルカーでリフティングする動画が凄すぎると話題になっています! 「ヤンマー建機」ショベルカーでリフテ...
104 3
1歳児の男の子を育てるママさんが自身のX(旧Twitter)にポストしたとある動画が注目を集めています。 お風呂嫌い克服のために、...