【閲覧注意】生きたカニを包んだ「カニまんじゅう」がガチでトラウマレベル

「かにまん」といえば去年登場した、かに道楽が販売しているとっても美味しそうな中華まんで、もちもちの生地にたっぷりのカニに、かにみそを加え絶妙の美味しさが特徴。

ほかにも、鳥取県のB級グルメとして「蟹饅頭」などがあり、境港で水揚げされた紅ズワイガニを贅沢に使用した中華まんが販売されています。

その他にもこんなカニまんじゅうが。

カニまんじゅう

※ぼかし処理しています。

なんと、“生きたカニ”をまんじゅうの皮で包んだ斬新なまんじゅうです。

なぜボカシ処理しているか動画を見たいただければ納得できるかと思いますが、冗談抜きでトラウマレベルですので、再生する際は自己責任でお願いします。

 

動画はこちら(閲覧注意)

https://www.tumblr.com/luisonte/732358805822799872/le-faltaba-un-minuto-m%C3%A1s-de-cocci%C3%B3n

 

そもそも、どこの地域に生きたカニをそのまま食べる文化があるのでしょうか。というかどうやって作ったのでしょうか・・・

普段、河原や海で見かける小さいカニは、かわいいとさえ思ったことがありますが、饅頭から這い出てくるカニたちがこんなにも気持ち悪いとは思ってもみませんでした。グロすぎる・・・キモい・・・・オェェェェェ・・・・

なんでしょうこの気持ち悪さは・・まるで蜘蛛のような・・・

 

中華まんが好きすぎて困っている方は、この動画を見まくると嫌いになるかもしれません。

 

※食べ物や生き物で遊ばないようにしましょう

CCBot/2.0 (https://commoncrawl.org/faq/)  / 

関連記事

36 3
ゆっくりと画像が変化するアハ体験動画。今回はイタリアの世界遺産、プーリア州の村「アルベロベッロ」です。 どこが変わっているか気づく...
66 3
どんな世界にも「達人」と呼ばれる人がいるものです。 将棋の達人、剣道の達人、料理の達人、太鼓の達人・・・ 今回紹介するのは「...
55 3
クリスマスまで一ヶ月切りましたね! 酸いも甘いも通り過ぎてしまって、クリスマスなんてなんの楽しみもありませんが、一度ガッツリ飾り付...
42 3
ゆっくりと画像が変化するアハ体験動画。今回はミャンマーの世界遺産「バガン遺跡」です。2回目の登場ですね! どこが変わっているか気づ...
49 2
X(旧Twitter)や、YouTubeにあるあるネタやものまね動画をアップしている「粘土MAN」さん。 「日常のあるある」や「こ...
50 3
ゆっくりと画像が変化するアハ体験動画。今回はベルギーの世界遺産、ブリュッセルの世界一美しい広場と言われる「グラン・プラス」です。 ...
80 4
ネコが水をペロペロ飲んでる姿、癒やされますよね(ネコ派なら)。 実家で昔飼っていたネコも、水道の前で飼い主に「にゃ~~~~!(みず...
55 4
ゆっくりと画像が変化するアハ体験動画。今回はイスラエルの世界遺産、ハイファと西ガリラヤの「バハーイー教聖地群」です。 どこが変...