ハロウィーン?ハロウィン?伸ばすか伸ばさないか問題

今日は、ハロウィーン。SNSやニュースなどでもこの話題が多いですが、皆さんは「ハロウィーン」か「ハロウィン」か、どちらを言うまたは書いていますか?

ある資料によりますと、「ハロウィン」と伸ばさない方が主流の様で、文字媒体は結構「ハロウィン」が多く見受けられます。これには、限られたスペースや文字数で納めなければいけないといった様々な事情があると思います。また「伸ばしても伸ばさなくてもどっちでもいいなら、短い方がシンプルで良くない?」みたいな、あまり深く考えないタイプもあるのかもしれません。

しかし、日本でハロウィーンを広めるきっかけとなった、東京ディズニーランドのイベントや川崎で行われた仮装パレードでは、始まった1997年から現在に至るまで「ハロウィーン」と表記されています。これには、英語表記が「Halloween」なので、発音やアクセントから「ハロウィーン」が採用されたと思われます。


では、言う方はどうかというと、天下のNHKと筆者の尊敬するTBSアナウンサー・安住紳一郎さんは「ハロウィーン」と伸ばしています。これは、発音も表記も伸ばす方に統一されていて、もしこの二つの放送局で伸ばさない人やテロップを見かけたら、それは誤報です。ちょっと言い過ぎましたが、この「伸ばすか伸ばさないか」問題ついては、安住さんは過去に自身のラジオなどで、季節ネタのようにハロウィーンが近づくと言及していて、「ハロウィーン」ではなく「ハロウィーーーン」と、ーが3本分くらい気合をいれて伸ばして発音しているそうです。今朝の「THE TIME」を見逃してしまったので、週末の「情報7daysニュースキャスター」で安住さんの「ハロウィーーーン」をチェックしようと思います。

この「ハロウィーン」伸ばすか伸ばさないか問題については、NHK放送文化研究所の過去の記事がありましたので、参考までにリンク貼っときます。
https://www.nhk.or.jp/bunken/research/kotoba/20181001_5.html

もし、身近に「ハロウィン」と書いたり言ったりする人がいたら、この記事を読んで「ハロウィーンな」とうんちくを語ってみてください。

Mozilla/5.0 (compatible; ImagesiftBot; +imagesift.com)  / 85

関連記事

48 2
今年の春に新しく始まったTBSラジオの新番組「芹ゆう子 お気づきかしら(仮)」をご存知ですか?とても一言では説明ができないキャラ設定と、...
146 2
2024年にNHKに入局した「中林 彩乃」アナウンサーが中学生みたいで可愛いと話題になっています! 香川県高松放送局「中林 彩乃」アナ...
69 2
NHK Eテレで放送中の番組「デザインあneo」のコンセプトを実際に体験できる展覧会「デザインあ展neo」が、2025年4月18日から虎...
65 2
TBSテレビ朝の情報番組「THE TIME,」の番組マスコットキャラクターである「シマエナガちゃん」。毎朝7:30になると、安住アナウン...