【知ってた?!】「脚立」の正しい使い方が意外と知られていないと話題!

高いところの作業をするための「脚立」。その正しい使い方が意外と知られていないと話題になっています。

脚立の正しい使い方

脚立の本当の正しい使い方について話題になっているのは、Xに投稿されたこの画像。

みなさんは脚立の正しい使い方をご存じでしたか?

一番奥のゴロゴロのついた椅子は問題外。

私は奥から3番目の脚立にまたがって座って作業するのが一番正しい方法だと思っていましたが、正解は一番手前。

立って作業しているので、危なそうに思えるんですけどね。

こちらの画像をみると理由がわかりますね。

回転椅子の方はお亡くなりに・・・。

 

一番安定していると思えた奥から3番目。

3番目と4番目は力の作用反作用で、あんな風に脚立が倒れる危険性がある事がわかります。

脚立の正しい使い方。知らなかった・・・。

みなさんも是非安全な使い方で作業をされてくださいね!

くれぐれもご安全に!

 

CCBot/2.0 (https://commoncrawl.org/faq/)  / 

関連記事

162 2
インドの観覧車がレベチだと話題になっています! インドの観覧車   ...
5184 2
よくぞ金曜日までたどりつきました! 3連休だ!来週からまたぐっと冷え込みそうですし、今週末はお出かけして・・・と思いきやオミクロン...