クチバシが抜けなくなり生きることを諦めていたキツツキを助けた

キツツキは、巣穴を作ったり、餌を求めるためだったり、求愛のために木を激しくツツキます。

しかしそんなキツツキも、突っ込んだクチバシが抜けなくなるという失敗もあるようです・・・

 

こちらがその様子。

クチバシが抜けなくなったカワセミ

これは見事に刺さってるし、もう抵抗することを諦めてる・・・・

ていうかこれ、キツツキじゃなくてカワセミじゃん。なにしてんのお前・・・

 

仕方ないので撮影者が助けてあげるのですが・・・

続きは動画で

 

まるですべてを諦めたようなカワセミちゃん。どんなに体に触れても微動だにしません。死んだふりでしょうか?

そこで撮影者が引っこ抜いてあげると・・・・

およそ体に似つかわしくないゆっくりとした動きで、首を横にふりました。これが感謝の表現なのか恐怖の表現なのかはわかりませんが、その後離してあげるとすごい勢いで飛んでいきました。

助かってよかったですねぇ。あのまま命が尽きていたならばあまりにも可哀相です・・・

ところで、なぜカワセミが木に突き刺さっていたのかということですが、カワセミは土手にクチバシで穴を空けて巣を作るそうで、素材を見誤ったということなのかもしれません。

調べてみると、稀にこの状態で発見されるカワセミがいるようです。

こちらのカワセミちゃんも全く同じ状況のようですね(笑)

カワセミからしてみると絶対絶命な状況に絶望しているのかもしれませんが、なんだかとってもカワイイですねぇ。

もし見かけたら助けてあげましょう!

Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/136.0.0.0 Safari/537.36 Edg/136.0.0.0  / 85

関連記事

58 3
飼い猫が小鳥を捕まえてきたことありますよね? 筆者は実家で、家中鳥の羽だらけになっていたことがあります。 小鳥がネコに捕まっ...
44 3
ゆっくりと画像が変化するアハ体験動画。今回は、ベトナムの世界遺産「チャンアン」です。 どこが変わっているか気づくとスッキリします!...
53 3
平和の象徴とされている「ハト」。なんでも旧約聖書で、ノアの箱舟のお話に登場するのだとか。 そんなハトさんは、色んなところで優しくさ...
96 3
ゆっくりと画像が変化するアハ体験動画。今回は2回目の登場、クロアチアの世界遺産「プリトヴィッツェ湖群国立公園」です。 どこが変わっ...