【大正時代の東京】モノクロ映像がカラー4Kでよみがえる!

大正2年(1913年)~4年(1915)年に東京をモノクロ撮影した映像が、4Kのカラー映像にアップスケールして公開されています!

まずはご覧ください↓↓↓

大正時代の街並みってこんなだったのですねぇ。浅草も映ってました。というか、みなさんめっちゃカメラ見てますね。当時はよほどカメラが珍しかったのでしょう。途中に聞こえる「いらっしゃいませぇ~」の声なんて現代と一緒!

この映像、当時モノクロ撮影されたものを、AI(人口知能)に関連した技術を駆使して4Kのカラー映像に、さらにフレームレートを60fpsに引き上げてあります。

※通常地デジ放送では29.9fps、映画は24fps。

元のモノクロの映像はこちらになります↓↓↓

見比べてみると、技術の凄さがわかりますね!
ちなみにこの時代に活躍した人たちは、「徳川慶喜」「夏目漱石」「吉田茂」「芥川龍之介」なのだそう。とてもロマンがありますね。

Mozilla/5.0 (compatible; ImagesiftBot; +imagesift.com)  / 85

関連記事

25 3
PLAUD NOTE & NotePinが家電批評ベストバイW受賞! Nicebuild LLC社が運営するPLAUD.A...
39 2
ブラックサンダー発売30周年を記念して、イナズマ級に楽しい企画を1年間で30個発信している有楽製菓が、23個目として発表したのが『織田信...
60 3
常時進化を遂げ、様々な分野において役立っているAIですが、X(旧Twitter)ユーザーがポストした“AIを過信しすぎてはいけない”こと...
76 4
パナソニックHDの創業者・松下幸之助氏の膨大な著作物や講演記録、映像や音声データを学習し、返答内容の質の向上に加え、同氏の言葉遣いや話し...