NVIDIAのAIプラットフォームで夢のトラクタをクボタが実現か?

日本の農業を担う人の高齢化と離農が更に進み、農作物の生産は効率化のために農地の集積化や規模の拡大が進んでいます。

大規模な農業経営者が抱える人手不足や作業の効率化には、農業機械の自動化や無人化、さらには集積されたデータによるAIの利用が急務となっています。

AIプラットフォーム

クボタ株式会社(本社:大阪市浪速区)は米NVIDIAとパートナーシップを結んだと発表しました。

これまで実現できていない作物の収穫などの作業まで適時に実行する完全無人農機の実現に向けて、今後はNVIDIAのエッジデバイス向けの組み込みAIプラットフォーム、NVIDIA Jetsonを活用して研究開発を進めていくそうです。またAIの学習環境にはNVIDIA DGXシステムを使用。 AIプラットフォームを学習から推論(エッジ)まで導入し、開発を効率化することで市場投入の短期化を図りたいとしています。

クボタ:コンセプトトラクター

image:©KUBOTA Corporation.

製品展示会で公開されたコンセプトトラクタ

クボタは次世代型として、天候や生育状況などのデータから適切な農作業を自律的に判断・実行できる、完全無人農機の実現を目指しています。

また、四輪クローラを採用することで湿田や不整地でも安定した無人作業行うことが可能とのこと。

山村では何も作物が作られず、草木で荒れ放題の田畑を見ることが多くなりました。AIの力が日本の農業を下支えする日もそう遠くはありません。期待したいと思います。

Mozilla/5.0 (compatible; ImagesiftBot; +imagesift.com)  / 85

関連記事

25 3
PLAUD NOTE & NotePinが家電批評ベストバイW受賞! Nicebuild LLC社が運営するPLAUD.A...
39 2
ブラックサンダー発売30周年を記念して、イナズマ級に楽しい企画を1年間で30個発信している有楽製菓が、23個目として発表したのが『織田信...
34 1
2025年1月7日に発表されたNVIDIA製GPU「GeForce RTX 50シリーズ」には発表後から高い人気が集まっており、2025...
60 3
常時進化を遂げ、様々な分野において役立っているAIですが、X(旧Twitter)ユーザーがポストした“AIを過信しすぎてはいけない”こと...