リアルタイム位置情報

公共交通オープンデータ協議会は「第4回東京公共交通オープンデータチャレンジ」において提供する首都圏の鉄道のリアルタイム位置情報を、2021年2月1日よりGoogle マップ上に掲載すると発表しました。

image:© 公共交通オープンデータ協議会

現在、JR東日本、東京メトロ、都営地下鉄が対象となっており、AndroidおよびiOS版「Googleマップ」でのみ表示できます。

遅延情報と位置情報を表示するには、Googleマップのルート検索で目的のルート検索します。検索の結果、推奨ルートで遅延が発生していれば情報が表示され、地図上には対象の電車のリアルタイムの位置が電車のアイコンとして線路上に表示される仕組みです。

提供期間

データが提供されるのは「第4回東京公共交通オープンデータチャレンジ」のコンテスト実施期間中のみで、コンテストは2022年1月31日に終了します。

これが全国に広がれば、待ち時間の間も楽しく過ごせるかもしれません。

Mozilla/5.0 (compatible; ImagesiftBot; +imagesift.com)  / 85

関連記事

26 4
Google Maps PlatformのAPIキーに関する無償リクエスト回数は、2025年3月1日より新しい体系に変更されました。 ...
46 2
先日Instagramに追加された「地図」機能がSNSを中心に話題となっています。 「地図」機能とは? Instagramを最新版に...
44 4
この寒い季節にバスや電車を待つ間って結構辛いですよね。新しく建て直された駅などでは冷暖房の効いた待合室が増えてきたとはいえスペースの都合...
104 2
本日2月9日から「JR東日本駅そばの達人2024」デジタルポイントラリーがスタートします! 駅そばの達人とは 駅ならではの食文化であ...