コーヒードリップの練習には蚊取り線香がいいらしい?!

みなさんも自宅でペーパードリップしてますか?

最近はコーヒー関連のガジェットも充実してますし、全自動コーヒーメーカーや、自分で焙煎して挽いて飲む人も少なくないでしょうが、まだまだペーパードリップの方も多いのではないでしょうか?

ペーパードリップといえど、フィルターの折り方やお湯の注ぎ方など、美味しく淹れる為の技術や知識が必要で、奥が深いものなんです。

最初は適当にやってしまうものですが、コーヒーが好きになったら、チャレンジしてみてはいかがでしょうか?

こんな練習方法もあるみたいです??

蚊取り線香でドリップの練習

か・・・蚊取り線香???と思いましたが、調べてみると、お湯は中心から外側に向かって渦巻きを描くように注ぐのがいいらしい・・・

 

練習風景はこちら

https://www.tumblr.com/luisonte/735261698804547584/una-polla

 

確かに、蚊取り線香は渦巻き型だし、口の細いポットを使ったほうがいいらしいし、ゆっくり一定のスピードがいいらしいけど、蚊取り線香とは想像もできなかったですね。

ついでにお湯が、蚊取り線香に触れたらその跡が残るので、ミスも一目瞭然!というなんとも合理的な理由のようです。

口に入れるものの練習に、殺虫剤を使うということにものすごく抵抗を感じますが、それ故に蚊取り線香にお湯が触れないよう慎重になりますし、ドリップを極めたい人にとっては、いい練習になるのかもしれませんね(笑)。

Mozilla/5.0 (Linux; Android 6.0.1; Nexus 5X Build/MMB29P) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/136.0.7103.59 Mobile Safari/537.36 (compatible; GoogleOther)  / 85

関連記事

58 3
飼い猫が小鳥を捕まえてきたことありますよね? 筆者は実家で、家中鳥の羽だらけになっていたことがあります。 小鳥がネコに捕まっ...
44 3
ゆっくりと画像が変化するアハ体験動画。今回は、ベトナムの世界遺産「チャンアン」です。 どこが変わっているか気づくとスッキリします!...
53 3
平和の象徴とされている「ハト」。なんでも旧約聖書で、ノアの箱舟のお話に登場するのだとか。 そんなハトさんは、色んなところで優しくさ...
96 3
ゆっくりと画像が変化するアハ体験動画。今回は2回目の登場、クロアチアの世界遺産「プリトヴィッツェ湖群国立公園」です。 どこが変わっ...