「小5女子の自由研究」スカスカだった!ウレタンマスクと不織布マスクの違いが話題!

コロナ禍マスク着用があたりまえとなった世の中、小学5年生の女子の自由研究、「ウレタンマスク」と「不織布マスク」の顕微鏡の写真が話題となっています!

「ウレタンマスク」と「不織布マスク」の顕微鏡写真

話題となっているのは、2021年8月6日に、Romy(@romyscafe)さんがTwitterに掲載した画像です。

小学5年生になる娘さんが、自由研究で、不織布マスク・ウレタンマスク・布マスクを顕微鏡で見てまとめたもののようです。

ちまたでは、布マスクやウレタンマスクは医療用のサージカルマスクや不織布製に比べ、感染リスクを低減できないと言われていましたが、画像を見てみるとホントにスカスカですね!

Romy(@romyscafe)さんのツイートを読み進めてみると、その顕微鏡は「進研ゼミ」の付録だったそうで、娘さんは楽しくていろんなものを顕微鏡で見ていたのだそう。

頭ではわかっていましたが、ウレタンと不織布がこんなに差があるなんてびっくりですね。

うちの愚息もいつもウレタンマスクを着けていますが、私が不織布マスクとかの方がいいよと言っても、ただ「マスクしてます」ってのをアピールできればそれでいいのだそうです。それに洗ってすぐ乾くので経済的にもいいのだとか。

愚息23歳になりますが、是非この小学5年生の自由研究を参考にしてほしいものです。

CCBot/2.0 (https://commoncrawl.org/faq/)  / 

関連記事

64 3
ボクシングは異なる体重クラス(階級)に分かれていますが、これは、同じくらいの体重や身体的な特徴を持つボクサー同士が公平な競争をするために...
106 3
今回は、顔の上にかかった強い影を弱くすることに挑戦してみたいと思います。とりあえず加工する写真を御覧ください。 今回はUn...
147 3
2023年4月27日発売の「女性セブン」の付録に、実際に使える「コナンおくすり手帳」が登場!欲しいと話題になっています。 「女性セブン...
4498 3
よくぞ金曜日までたどりつきました。 来週はなんと水曜日が休み!!!!!勤労感謝の日!!!!!!今年最後の祝日らしいですよ。「勤労を...
83 2
農林水産省では、令和4年度「こども霞が関見学デー」の一環として、食や農林水産業について学べる特設Webサイト「マフ塾」が公開されています...
54 2
「箸で切れるやわらかなとんかつ」で有名な専門店「とんかつ まい泉」初のブランドブック、『とんかつ まい泉 マルチポーチ BOOK』が、宝...
114 2
新型コロナウイルスは我々人類の生活を変えてしまいました。人々の交流が制限され、生活が激変しました。 いまでこそマスク着用は緩和され...
59 2
コロナ禍でのマスク生活も3年目に突入しました。最初は品薄で手に入れるのが困難な不織布マスクでしたが、ここ最近は需要と供給のバランスが保た...