【涙腺崩壊】セイバンのランドセル選びドキュメンタリー動画が泣ける!

「天使のはねランドセル」でお馴染みの株式会社セイバンが公開した、親子のランドセル選びのドキュメンタリー動画が泣けると話題になっています。

まずは、その動画をご覧ください。※泣ける動画なので、ご覧になる環境に注意が必要です。

セイバンが行ったアンケート調査によると、ランドセル選びの時に親は「子どもの意見や意思の尊重」しつつも、結局は親主導になってランドセルと選んでいることが明らかになりました。動画でも、親に気を使っている健気な姿に、胸が締め付けられます。
一緒に生活しているわけですから、普段の会話などから親がどんな色が好きか、汚してほしくないとか様々な情報が子どもには伝わっています。しかし反対に、親は自分の子どもが選んだ色にびっくりしています。いかに、親主導になっているかがわかる気がします。

印象的なのは、男の子がピンクのランドセルを選んだシーン。お父さんも少し複雑な表情を浮かべていましたが、最後には「似合ってるよ」と言ってもらって、とっても嬉しそうな息子さん。

ジェンダー問題や多様性が叫ばれる時代に、ランドセル選びもなかなか難しくなっているようですが、大切なことはセイバンの新しいブランドメッセージである「キミが好きなの、キミが選ぼう。」に尽きると思います。

この先、小学1年生になる子どもたちが、自分が選んだ大好きな色のランドセルと一緒に、笑顔で学校に通うことを祈るばかりです。

CCBot/2.0 (https://commoncrawl.org/faq/)  / 

関連記事

182 2
以前ご紹介した、小学生が考案したランドセルが軽くなる「さんぽセル」。発売がリリースされると、世の大人たちからの批判が殺到し、それに怒った...
606 2
小学生が発案し商品化した、重いランドセルを軽く運ぶことのできるスティック「さんぽセル」について、賛否両論となっているのをご存知ですか?現...
169 3
ショッピングモールなどで、子どもが駄々をこねて泣きじゃくっている光景。 よく母親が「もう知らない!」といって置き去り(実際は距離を置く...
1039 3
ニュージーランドの交通安全をよびかける動画が色々かんがえさせられると話題 ニュージーランドの交通安全CM まずはご覧ください...
167 2
もうすぐ入学シーズンですね。幼稚園・小学校・中学校・高校など様々な春を迎える方たちは、この時期入学準備でお忙しいと思います。 とりわけ...
109 2
子どもにいつスマホ・タブレットデビューをさせるのか、なかなか悩ましい問題です。我が家の場合、つい最近、中2の息子に専用のタブレットを与え...
213 1
来年春の新一年生向けのランドセルが既に始まっているようで、人気のファッションブランドとのコラボや百貨店オリジナル商品など沢山の商品が展示...
326
中学生の息子は、重度のスギアレルギー。花粉症発症から現在のある治療に至るまでをご紹介します。 副鼻腔炎で別の耳鼻科を受診 花粉症と分...