【再利用】冷凍庫に溜め込んだ保冷剤が災害時のお役立ちアイテムに大変身!

食品を購入した際に付けてもらうことが多い保冷剤。
冷凍庫に溜め込んでいるご家庭も少なくないと思います。

そんな、溜め込んでしまった保冷剤が災害時に役立つと「警視庁警備部災害対策課」が発信したとあるツイートが話題になっています。

 

現在の保冷剤はおむつにも使用されている、吸収した水を蓄える「吸水性ポリマー」と水が入ったジェル状のもので、これに一工夫することでなんと災害時の「簡易トイレの凝固剤」になるそうです。

作り方

保冷剤の中身をキッチンペーパーやコーヒーフィルターなど厚手の紙に取り出し、塩をかけます。
かき混ぜていくと水っぽくなり、ろ過され吸水性ポリマーだけが残ります。その残った吸水性ポリマーをペーパーの上で1日乾かして完成!

 

このように「吸水性ポリマー」を取り出し乾燥させることで、「簡易トイレの凝固剤」として活用することができるんですね。
ちなみに吸水性ポリマーは吸水性が高く、排水溝に流すと詰まりの原因になるとのこと。また、誤飲などにも十分に注意しなければなりません。

「簡易トイレの凝固剤」だけでなく、「停電時の冷蔵庫」代わりとしても役立つこと間違いなしな保冷剤、ただ捨てるのではなくこうやって活用するのもいいですね。

CCBot/2.0 (https://commoncrawl.org/faq/)  / 85

関連記事

40 2
きのこに必ず付いている「石づき」、皆さんは調理の際どうしていますか? そのまま料理に使ったり、場合によっては捨ててしまったり様々だと思...
42 2
「電気をつけっぱなしにしない」「靴下や服を脱ぎ散らかさない」など、お家でのルールを決めているご家庭が多いと思うんですが、そのルール、なか...
46 2
仕事に家事、育児と忙しい毎日を送っている方、「今日はなんだかご飯を作るのしんどいなぁ…」なんて気分の時ありますよね。 そんなやる気...
57 2
Instagramにて暮らしに役立つアイテムや思わず欲しくなる便利グッズを紹介しているすずさんが、100均のポーチを使ってとある“保育園...