山形大学がIBM研究所との共同研究で「ナスカの地上絵」新たに303個発見

AIによってナスカ調査が加速

山形県山形市の山形大学は9月24日、南米ペルーにある「ナスカの地上絵」を新たに303個発見したと発表しました。これほど発見できた要因にはIBM研究所との共同研究で、航空写真をAIで分析することにより、発見率が16倍に向上しました。すでに発見されている地上絵からほぼ倍増したとのことです。

(C) YAMAGATA UNIVERSITY

今回発表された主なポイント

  • 山形大学ナスカ研究所とIBM研究所の共同研究プロジェクトの成果が、Proceedings of the National Academy of Sciences (PNAS) に掲載されることが決定した。
  • AIによって加速化された調査によって、6か月間の現地調査で新たに303個の新地上絵が特定された。これにより、ナスカ台地で確認済みの地上絵の数はほぼ倍増した。
  • 巨大な線タイプの地上絵は、主に野生動物が描かれており、直線と台形の地上絵によって構成されるネットワークに沿って分布している。これらは、共同体レベルの儀礼活動に使用された。
  • 小型の面タイプ(レリーフタイプ)の地上絵には、人や家畜(ラクダ科動物)などのモチーフが描かれている。このタイプの地上絵は、曲がりくねった小道から見える。個人または小集団によって使用された。

地上絵を発見するためにAIを活用する際の課題は、AIの学習データが少ないということで、IBM研究所は、数少ないの学習データでも高いパフォーマンスを発揮するAIモデルを開発しました。地上絵が存在する可能性が高いエリアを特定が可能になり、AIの提示する候補から、平均36件中1件、地上絵の可能性が高いエリアを見つけられるようになったそうです。

調査の結果、合計1309件の地上絵の可能性が高いエリアを特定、その約4分の1について現地調査を実施しています。
人間や動物などを描く具象的地上絵を6カ月間で新たに303件見つけられたそうで、発見率は16倍に向上、既存の具象的地上絵の数はほぼ倍増したとのことです。

今後の展望

  • IBMの地理空間基盤モデルを活用して、AIの能力をさらに向上させることで、さらに多くの地上絵の発見につながる可能性がある。
  • 地上絵の可能性が高いと特定した968の候補地について現地調査を行うことで、さらに多くの新たな地上絵が発見される可能性が高い。
  • AIによる現地調査の結果、100本以上の小道に沿って1000点以上の面タイプの地上絵が分布していると推定される。文字を持たなかったアンデス文明では、土器や壁、布などに描かれた絵の組み合わせに、社会的に重要な情報が書き込まれている例が多くある。したがって、1000点以上のナスカの地上絵の分布にも、ナスカ社会にとって重要な情報が含まれていると考えられる。今後、この情報の解読に取り組む。
  • LIDARデータを使用して、ナスカ台地の小道を歩く際の視覚体験を再現することを試みる。
  • 地上絵に沿って分布する土器に関して、AIを活用して、時期決定のスピードと精度を向上させる。
  • 近隣の山での大雨によって深刻な洪水の影響を受ける可能性が高い地上絵を、LIDARデータを使用して特定し、ペルー文化省と協力して、それらを保護する活動を展開する。

すべての地上絵が明らかになる日も近いのでしょうか。今後の研究に注目です。

(C) YAMAGATA UNIVERSITY

Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/120.0.0.0 Safari/537.36  / 85

関連記事

68 3
世界的名画には、写実性にかかわらずそこに生身の人間がいるような、リアルな表情を感じ取れます。 今にも動き出しそうで動かない。そんな...
44 3
家庭用ネットワークカメラにもAI お家のセキュリティーや一人で過ごす老人・ペットの様子を伺うことのできるカメラ。ご自宅の防犯対策などで...
157 2
ChatGPTがとんでもない進化!手書きの絵からHTMLを生成し話題となっています! 新しいAIモデル「GPT-4o」 Op...
59 1
PLAUD NOTE「プラウドノート」 会議の議事録の記録作業で活躍するボイスレコーダーですが、どうしても文字起こしや要約する作業が必...