授業参観に絵師現る。

自分の子どもが学校に行くようになると、いろいろな学校での生活ぶりをカメラやビデオカメラに残しておきたくなるのは、どこの親も一緒だと思いますが、実際のところどうなのでしょうか?

特に授業参観などでは学校によって、「授業参観中は、ビデオ撮影・写真撮影・スマホでの撮影はご遠慮ください」と書かれたプリントを見た方もいらっしゃると思います。

スケッチなら・・・

「カメラがだめなら紙に描けばいいじゃん!」ということで、自分のお嬢さんの授業参観の様子を絵にしたためていらっしゃる方がいて、SNSで話題となっています。

おの@chichikaka_166さんの投稿

おの@chichikaka_166さんのお母様もTweetされています。

絵が描けるって、すごいですね。尊敬してしまいます。
写真よりも、いい思い出になること間違いなしです。

 

CCBot/2.0 (https://commoncrawl.org/faq/)  / 

関連記事

33 2
2022年6月、息子の中学生最後のバレー部の試合が終わり、引退を迎えました。初心者で始まった息子のバレー部生活は、母であるスポーツ未経験...
33 4
5月14日は母の日でしたが、スーパーやショッピングモールなどに行くと似顔絵コンテストが開かれていることがあります。 殆どの場合、小...
83 2
飲食店での悪質な迷惑行為を動画に撮ってSNSなどで拡散する「テロ行為」。これまでに逮捕者も出るなど社会問題になっていますが、 ㈱悟空のき...
94 2
2022年6月、息子の中学生最後のバレー部の試合が終わり、引退を迎えました。初心者で始まった息子のバレー部生活は、母であるスポーツ未経験...
90 3
SNS(Twitter)に投稿された、写真がどうしてもドムに見えてしまうと話題になっています。 投稿された画像は剣道女子の団体戦が...
428 2
つい先日、息子の中学生最後のバレー部の試合が終わり、引退を迎えました。初心者で始まった息子のバレー部活生活は、母であるスポーツ未経験者の...
158 3
小学生「4×8=32枚」先生「不正解」! 小学生の子供が受けたテストの答案が話題となっています。 問題 子どもが4人います、シール...
193 2
以前ご紹介した、小学生が考案したランドセルが軽くなる「さんぽセル」。発売がリリースされると、世の大人たちからの批判が殺到し、それに怒った...