【フラクタルバイス】どんな形のものでもガッチリ挟める万力がすごい

万力といえば、なんらかの作業のために対象物をものすごい力で挟み込んで固定する器具。

硬いものを削ったり、接着に使ったりと便利なやつですが、複雑な形は挟めないという弱点があります。仮に挟めても、一点に力が集中してしまって対象物を破壊してしまったり、うまく固定できなかったりするんですね。

実はそんな問題を解決するすごい万力がありました。

その名も「フラクタルバイス」。

バイスとは万力のことですが、その挟む部分がフラクタル構造になっており、対象物に合わせて可変する仕組みになってるんです。

 

画像で見るとこんな感じ。

万能万力「フラクタルバイス」

確かにこの構造なら凹凸があってもガッチリホールドできそうですよね!

この万力はネブラスカのアーティスト、スティーブ・リンゼイ氏が6年かけて完成させたもので、レンチやはさみなどの不規則な形状をしっかりとグリップするとのこと。

 

動画で見るとこんな感じ。


リンゼイ氏は現在、自身のサイトで最終的にグリップする箇所が16個のバージョンと8個バージョンの予約注文を受け付けていますよ。

業種によってはかなり重宝しそう!

フラクタルバイス自体は約100年前に誕生していた?

このフラクタルバイス、実は1920年代にMantle & Co.という会社が製造していたらしく、特許情報も残っているみたいです。

https://patents.google.com/patent/US1059545

特許自体は1913年、米国にて発行されています。

※特許によると、発明者は「Paulin Karl Kunze(ポーリン・カール・クンゼ)」と記されていますが、スティーブ・リンゼイ氏との関係は不明です。

CCBot/2.0 (https://commoncrawl.org/faq/)  / 

関連記事

54 3
SNSで見かける「ビールジョッキを一度にたくさん運ぶ」動画。 色々と突っ込みたくなりますが、その場にいたらなかなかにスリリングで見...
57 3
自動車の運転は免許を取ってから。たばこは二十歳になってから。 各国で若干ルールの差はあると思いますが、概ね世界共通の常識だと思いま...
131 3
炎をまとった剣は、様々な映画、アニメ、ゲームなどで登場し、イリュージョンなどで実際に刃に火をつけたり・・などを見たことがありますが、これ...
240 3
飼い主の危機に直面した犬が、時に身を投げ出して助けに向かおうとする犬たちの愛情の深さには、いつも感動するばかりです。 大雨の後、増...
217 3
遊園地の「絶叫マシン」は安全が確保されているから楽しめるアトラクション。"絶対に安全"だから、身の危険を感じるスリルを娯楽にできているん...
82 2
実験器具を使ってプリンを作る動画が注目を集めています。  投稿主は有機科学者として活動する傍ら、YouTuberとして動画...
162 2
知育菓子「ねるねるねるね」を高級感たっぷりに撮影した動画が話題になっています。 投稿主はフリーランスのフォトグラファーとして活動し...
422 3
子どもたちは、大人の想像もできない発言や行動をするものです。 その殆どが微笑ましく、子どもらしい言動なのかもしれませんが、時に大人...