【夏休み】自由研究はVtuberと一緒にオンラインゲームを作ろう

もうすぐ梅雨も上がり、待ちに待った夏休みが近づいてきました。
楽しい半面、たくさんの宿題の中に難題の自由研究があります。

オンラインゲームをつくろう!

近年、学校では生徒1人に1台の端末が配備され、教材が次々にデジタル化され、宿題もデータで提出といったことが一般化されていくことが当たり前になりつつあります。

そこで夏休みの自由研究でオンラインゲームを作ってみるのはいかがでしょうか?

株式会社ソフトギアが小学5年生から中学2年生を対象に、オンラインゲーム開発イベントが開催されます。

りく(2次元)の画像

image:© SOFT GEAR CO., LTD.

インスタクターは現役プログラマーが講師として登壇し、中学生Vtuber「りく」と一緒にゲームづくりやオンラインゲームの仕組みを学びます。

紹介動画

概要

  • イベント名称:自由研究でオンラインゲームをつくろう!
  • 日時:2021年8月11日(水)10:00~16:00
  • 対象:小学5年生から中学2年生
  • 参加申込:https://www.strixengine.com/21summer/
  • 参加費:無料
    ※マスク着用・手指消毒・検温・換気等、新型コロナウイルス感染予防対策を実施いたします。

中学生Vtuber「りく」からのメッセージ

はじめまして。中学生Vtuberの「りく」です。Youtube番組「オンラインゲームをつくろう」の中で、ゲーム制作の様子を配信しています。
オンラインゲームは、世界中の多くの人が同時に同じ世界を共有して遊ぶことができる空間です。
「ゲームはどうやってつくられているんだろう?」
「多くの人がつながって遊ぶことができるのは、なぜだろう?」
イベントではオンラインゲームをつくりながら、多人数がゲームの中でつながる仕組みを学びます。しかも、ソフトギアが提供するサーバソリューションStrix Cloudを使用するため、イベントでつくったオンラインゲームを自宅で友達と遊ぶことができます。
この夏、ゲームづくりにチャレンジしませんか!会場でお会いしましょう!

image:© SOFT GEAR CO., LTD.

image:© SOFT GEAR CO., LTD.

これからはこういう感じの授業や課題をこなすことが普通に求められる社会になるのでしょうね。
CCBot/2.0 (https://commoncrawl.org/faq/)  / 

関連記事

72 3
渋谷駅一区画をにじさんじがジャック!デジタルサイネージ、柱広告ではにじさんじ5周年企画を紹介! ANYCOLOR株式会社が運営するVT...
93 3
にじさんじバレンタイングッズ&ボイス2023 VTuberグループ「にじさんじ」より、「にじさんじバレンタイングッズ&...
119 3
数学の宿題にGoogleカメラをかざすと説き方を教えてくれると話題になっています! 数学の解き方を教えてくれるGoogleカメラ 娘...
56 2
会員になると見放題で動画が楽しめるAmazonプライムビデオの、8月の新着ラインナップが豪華すぎると話題となっています! Amaz...
58 2
農林水産省では、令和4年度「こども霞が関見学デー」の一環として、食や農林水産業について学べる特設Webサイト「マフ塾」が公開されています...