NVIDIAが選ぶ期待のロボット5選

今年話題となったものに、AIによる画像生成AIがありました。「Midjourney」や「Stable Diffusion」で生成された画像やイラストレーションや対話型AIの「ChatGPT」によるチャットが話題となりました。

NVIDIA Jetsonを展開する、NVIDIAは2022年の世界を変えるロボット5選を発表しています。

Monarch Tractor

カリフォルニア州リバモアに本拠を置くモナーク社は、除草剤の精密噴霧器のようなコンピューター ビジョン誘導のスマートな器具と互換性のある自律性を備えた最初の商用トラクターを発表しました。

6つのNVIDIA Jetson Xavier NXシステムオンモジュールを使用するモナークのファウンダーシリーズ MK-Vトラクターロボットです。

高い能力を誇る農業用トラクターは、1度の充電でまる1日稼働。NVIDIA Jetson プラットフォームは、エネルギー効率の高いコンピューティングを MK-Vに提供しています。

Cartken

カリフォルニア州オークランドに本拠を置くCartkenは、自社のロボットでGrubhubStarbucksの配達を行っています。

ロボットによる配達はブームになりつつあります。ABI Researchによると、ロボットによるラストマイル配送の収益は、2022年の7,000万ドルから2030年には9倍以上の6億7,000万ドルになると予想されています。

© 2022 Cartken Inc.

Fraunhofer IMLの自律移動型ロボット

ロボット、特に自律移動ロボット (AMR) は、サプライ チェーンの効率化に大きな役割を果たしています。これらのロボットには物流アプリケーションツールの「NVIDIA Isaac Sim」が採用されています。

コンビニエンスストアで棚を補充するNVIDIA AI駆動型ロボット

東京に本拠を置くTelexistenceは、日本のファミリーマートで棚の商品を補充するために NVIDIA AI駆動型ロボットを展開する計画を発表しました。これにより、小売業の従業員は顧客サービスなどのより複雑な課題に対応できるようになります。

Scythe M.52

コロラド州ボルダーに拠点を置く Scytheが開発した芝刈り機です

8台のカメラと12個以上のセンサーからデータを収集し、AIで処理することで自動走行を可能にしました。Scytheは、刈り取った草の面積に応じて費用を回収する「ソフトウェア・アズ・ア・サービス」モデルで顧客に機械を貸出し、初期費用を削減することを計画しています。

近い将来、身の回りにロボットがたくさん働いていると思うとワクワクです。

NvidiaのAIロボット技術に今後も注視していきたいと思います

CCBot/2.0 (https://commoncrawl.org/faq/)  / 

関連記事

50 3
「AIデジタルヒューマン・アナウンサー」をTVh毎週土曜の情報番組「スイッチン!」にて起用 AIの技術が日進月歩で進んでいますが、つい...
40 2
伊藤園から新発売となった「お~いお茶 カテキン緑茶」のCMが、日本初となるAIタレントを起用したことがSNSなどで話題になっています。 ...
39 3
うんこドリル」シリーズでおなじみの⽂響社が、日本の総合エレクトロニクスメーカー富士通株式会社とのコラボで子どもがAIの役割を学べる冊子「...
37 2
自分がもう一人いたら・・・なんて誰もが一度は考えたことがあるかと思います。 そんな夢を実現し、仕事をより効率的に進めることができる、と...
47 4
「AIいらすとや」 AI素材サイト「AI素材.com」を提供するAI Picassoから、かわいいイラストで有名なフリーイラストサイト...
65 2
「俺なんて・・・」「私なんて・・・」とネガティブな皆さんに朗報です。ネガティブをポジティブに変換するアプリ「ポジティブ変換 - ネガティ...
187 3
MidjourneyやStable Diffusionなどの生成AIを使用した画像が巷に溢れ、実在する人物と見分けがつかなくなってしまっ...
108 3
教員向けChatGPT講座 東京都文京区本郷の東京大学が5月に開催した教員向けChatGPT講座の映像および資料がオンラインで無料公開...