💩うんこをつうじてAIを学ぶ!

うんこドリル」シリーズでおなじみの⽂響社が、日本の総合エレクトロニクスメーカー富士通株式会社とのコラボで子どもがAIの役割を学べる冊子「うんこドリル AIとのつきあい方」を公開しています。

Copyright 1994 – 2023 Fujitsu

日々どんどん進歩し、ニュースでも耳にすることが多くなったAI(人工知能)。私たちの日常を便利にするその進歩は、さまざまな技術や研究によって支えられています。

「うんこドリル AIとのつきあい方」は、富士通のパーパスである「イノベーションによって社会に信頼をもたらし、世界をより持続可能にしていくこと」を実現するためのキーテクノロジーとして、これまでAIに関する先進的な技術開発や研究を行い、世界で6,000社以上の企業によるAI導入実績をもつ富士通が、子どもたちにAIの基礎知識や活用方法、AI活用に不可欠な倫理観を学び上手に活用して欲しいという想いから、累計1,000万部を超え小学生に圧倒的な人気を誇る「うんこドリル」シリーズとコラボして制作した冊子となっています。

冊子では、さまざまなAIに質問をして便利さを実感している「うんこねこ」と「うんこいぬ」に、うんこドリルシリーズでおなじみのキャラクター・うんこ先生から、AIを使うときに気を付けないといけないことを教える場面からはじまる設定です。

うんこ先生から、AIを使うときに気を付けないといけないことを学ぶ

Copyright 1994 – 2023 Fujitsu

冊子の内容は二択クイズ形式

冊子の内容は二択クイズ形式で全4問。うんこ先生から出題される「うんこ」というキーワードがちりばめられたユーモアあふれるクイズの設問や選択肢はもちろん、シュールで可愛らしいイラストとテンポよく展開されるストーリーが、子どもの興味を惹きつけます。

Copyright 1994 – 2023 Fujitsu

AIとのつきあい方に関するさまざまな知恵を学ぶ

クイズをつうじて、AIによる提案が正しいか自分で考えたり調べたりすることの大切さや、AIは人のお手伝いをするパートナーであること、AIに依存しすぎず、人とAIの力をそれぞれ活かすことでより良い暮らしが生まれていくことといった、AIとのつきあい方に関するさまざまな知恵を学ぶことができます。

クイズに答えたあとに設問ごとに設けられた、うんこ先生による教えもポイントです。クイズの答えだけでなく、なぜそうなのかという理由もていねいに説明されています。ここをしっかり読むことで、AIとのつきあい方をさらに深く学べるようになっています。

Copyright 1994 – 2023 Fujitsu

クイズにすべて答え終わると・・・

4問のクイズにすべて答え終わると、うんこ先生とAIロボットが仲良く手をつないでいるイラストが登場します。AIでできることが増えるのは自分を助けてくれる友だちがどんどん増えるのと同じものであること、その教えや提案をどうするかは自分自身が判断するものであること、上手なつきあい方をすることでAIの無限の可能性が開けることを、しっかりと心にとどめてもらえるようになっています。

Copyright 1994 – 2023 Fujitsu

AIのことについてうまく説明できないと不安に思っている親御さんも、お子さんと一緒に楽しんでみたらいかがでしょうか。

Fujitsu×うんこドリルのページ

CCBot/2.0 (https://commoncrawl.org/faq/)  / 

関連記事

32 2
自分がもう一人いたら・・・なんて誰もが一度は考えたことがあるかと思います。 そんな夢を実現し、仕事をより効率的に進めることができる、と...
40 4
「AIいらすとや」 AI素材サイト「AI素材.com」を提供するAI Picassoから、かわいいイラストで有名なフリーイラストサイト...
55 2
「俺なんて・・・」「私なんて・・・」とネガティブな皆さんに朗報です。ネガティブをポジティブに変換するアプリ「ポジティブ変換 - ネガティ...
50 2
シリーズ発行1,000万部を誇るあの「うんこドリル」に、幼児向けの年齢別学習ドリルが新登場! ライク うんこドリルとは? す...
159 3
MidjourneyやStable Diffusionなどの生成AIを使用した画像が巷に溢れ、実在する人物と見分けがつかなくなってしまっ...
95 3
教員向けChatGPT講座 東京都文京区本郷の東京大学が5月に開催した教員向けChatGPT講座の映像および資料がオンラインで無料公開...
72 3
オランダ・アムステルダムで活動するデザイナーのBjørn Karmannさんが、撮影する場所の位置情報などからAIが写真を生成するカメラ...
208 3
話題の画像生成AI”Stable Diffusion(ステーブルディフュージョン)”を利用したLINE bot「AIイラストくん」を5月...